創作力・画力・漫画力

創作力・画力・漫画力

「たくさん描けば上手くなる」という言葉の正体がわかった話

「たくさん描けば上手くなる」の正体「絵がうまくなるコツ」で調べたことがある人は絶対に1度は見たことがあるであろうフレーズ「たくさん描けば上手くなる」これ、練習中は「たくさんって結局どのくらいなの」「自分はどれだけ描いても上手くならない」なん...
創作力・画力・漫画力

漫画のモノローグ・ポエム・語彙力を上げる上手い書き方とコツ

足りないのはセンス?語彙力?画力や漫画力が上達してくると今度はストーリーの細かいところで悩むことが増えてくると思います。特にモノローグで悩む人って多いんじゃないでしょうか。モノローグは文章だから漫画の練習方法とは全く異なるし、小説の書き方と...
創作力・画力・漫画力

漫画で使われる一般的なトーンの線数は?濃度は何%?

はじめてデジタルで漫画を描くとき、トーンの「線数」や「濃度」ってどうすればいいの?印刷で綺麗に出る数値ってどれ?みんなどのくらいにしてるの?って気になるんじゃないかと思います。そこで今回はいろんな作家さんのアシスタントをしてきた中でよく使う...
創作力・画力・漫画力

「漫画力」上達!初心者おすすめ練習方法

「漫画」って難しい漫画を描くのって難しいですよね。コマ割、テンポ・読みやすさ、フキダシの位置、場面転換、捨てゴマなど、気にしなければいけない点がたくさんあるものの画力と違って明確な練習方法がないし、どうやったら上達するのか悩んでる人も多いん...
創作力・画力・漫画力

二次創作漫画プロットが上手く作れない時の作り方まとめ方のコツ

悩まない同人誌のプロットの書き方立て方漫画用語におけるプロットとは構想・要約・あらすじです。漫画はだいたいプロット→ネーム→作画→仕上げの工程がありますが、プロットは一番下の土台ですね。ここををちゃんと書ければその後のネーム作業がスムーズに...
創作力・画力・漫画力

同人誌が売れない人のための考え方とモチベーション維持の方法

※同人誌にはオリジナルの一次創作やパロディの二次創作、評論系など色々ありますが、今回は「二次創作同人誌」の意味で使っています。ここでは売れない=お金を稼げない、の意味で使っていません。売れない=本を手に取ってもらえない、存在価値を認められな...
創作力・画力・漫画力

漫画のための画力アップ!模写練習の仕方。練習方法

※ここでの画力アップは、漫画やイラストを描くための方法と考え方です。 美術系に進むための練習方法とは異なると思いますのでご注意ください。 模写練習に挑む前に「自分はアニメや漫画風のイラストが描きたいんだからリアルな人体を模写なんかしたくない...
創作力・画力・漫画力

初心者から上級者まで!画力アップ!オススメ人物デッサン講座

実際に使ってみておすすめできる講座サイト&本私が絵の練習を始めてからかなりの年数が経っていますが、その中で実際に使用したり買ってみて「良かった!」と思う講座や本などをご紹介していきます。別記事で練習方法なども詳しく書いていますのでそちらもぜ...
創作力・画力・漫画力

同人誌は本当に背景がなくても白くても売れるのか?

同人誌の背景って重要?最初に言ってしまいますが答えは「はい」です。私は重要だと思っています。Twitterなどでは「背景なんてなくていい。キャラが魅力的ならそれでいい」系がよくつぶやかれていますが、あれを鵜呑みにするのはよくない。正確に言う...
創作力・画力・漫画力

モノクロ漫画での美味しそうな食べ物の描き方。 練習方法!

食べ物が美味しそうに描けない!数年前のある時、自分の同人誌で食事シーンを描こうと思った時です。形は悪くないと思うのになんだか美味しそうに見えない。写真や実物を見て描こうとしても、それを白黒で描こうとすると上手く描けない。リアルな実物を見て描...