目次
創作していると気になってしまう評価の数
前にピクシブの評価数を非表示にする方法を書きましたが、

今回はTwitterです。
Twitterも、RTといいね(ファボ)の数が見えなければいいのにと思い、いろいろ調べました。
今回はTwitterの評価数を非表示にする方法をまとめていきます。
①chromeの拡張機能
今回も前回と同様にユーザースタイルシートを使っていくのですが、
ブラウザがchromeの方はそれ以外にも方法があるようです。
OTOMIKAさんが紹介されています。
やりかた詳細書いてたほうがよかったっぽいので追記します。
①stylebotをインストール(右上に"css"ってボタンが現れる。)
②twitterを開いた状態で右上のcssをクリック→「Open Styulebot」
③いいねorRTの数字の部分を選択して右に出てるメニューから「hide」をクリック→「save」で終了— OTOMIKA (@kei_settledown) February 2, 2019
chromeを利用している方はぜひ試してみてください!
②ユーザースタイルシート
それではスタイルシートの設定をしていきます。
スタイルシートとは何か?やインストールの仕方は
こちらに書いてあるのでご参照ください。

上記記事の④までは同様です。
⑤からの手順を書いていきます。
RT(リツイート)数といいね数を非表示にする
⑤記述するスタイルシートですが、TwitterのRTといいね数を非表示にするスタイルシートを
めーさんが公開してくださっているので、こちらを使用させていただきます。
TwitterはちょくちょくUIを変更するのでその都度スタイルシートを書き換えないと行けなかったりします。
こちらのページにある「/* RT・いいね数非表示 */」から始まる記述を最後まで全て選択コピーしてください。(「/* 詳細のRT・いいね非表示 */」の下のコードも含めてまるごとコピーしてください。)
⑥それをコード1にペーストします。
⑦次にその下の「適用先」の隣のボックスから「ドメイン上のURL」を選び、
その隣のボックスに「twitter.com」と入力します。
⑧左側のメニューにわかりやすい名前をつけて、保存ボタンを押せば完了です!
Twitterを見てみると、RTやいいねの数が見えなくなっていると思います。
フォロー数なども非表示可能
めーさんが様々なスタイルシートを公開してくだささっています。
フォロー数・フォロワー数などを非表示にしたい時も同様のやり方でOKです。
自分にとって快適なTwitter環境を作っちゃいましょう。
評価が見えないだけで楽になる
RTやいいねの数は、Twitterの使い方によって実力以外のものが反映されるのも間違いないですが、
それでも数って気になっちゃいますよね。
それが見えない、他人と比べないというだけで、
心が楽になることもあります。
上手く活用して楽しく創作活動をしましょう!
↓↓↓こちらも参考になるかも?↓↓↓

